Archive for 12月, 2010
添田院長ブログ Vol.69 「一見四水」
—————————————————————————-院長ブログ
「一見四水」
一つの水でも、
天人が見れば、瑠璃(青い宝石)の鏡に見え
人間が見れば、飲み水に見え
魚が見れば、住みかに見え
餓鬼が見れば、炎にみえる
見る者によれば四通りに見えるということを意味しています。
そういったことで、見る者の立場、条件が変われば、同じものでも違ったものになり
ものごとを自己中心的に、一面的に見てはいけないということを
戒めた禅の教えだそうです。
人の心も、「一見四水」のごとく、心の状態でものごとの捉え方が
変わってくるように思います。
嬉しいときは、周りに対し寛容で肯定的に
怒っているときは、周りに対し狭量で否定的に
哀しいときは、周りが暗く悲観的に
楽しいときは、周りが明るく楽観的に
こころのあり方により、ものごとの見方も変わってしまうのが
人の性、世の常なのでしょうか?
妻の私に対する評価も
機嫌が悪い時は、粗大ゴミのごとく
少し機嫌が悪い時は、清掃夫のごとく
機嫌が悪くも良くもない時は、友達のごとく
機嫌が良い時は、恋人のごとく
冗談はさておき
日々、仕事をしていて
何でも、自分の目線で、ついつい判断しがちですが
「一見四水」のごとく、『同じような治療でも、患者さんによって
その方の性格、社会環境など立場が変われば、受け止めかたが違う』ということ
その患者さんがどんな方であろうと
また、どんなお口の状態であろうと、
できるだけ多くのかたに喜んでいただける治療を
スタッフとともに目ざしていきたいと思います。
医療法人 添田歯科診療所 院長 添田義博
歯周病治療に『KSメルソ』新発売
★使用方法
一日に何度でも使用できますが、1日3回を目安に使用して下さい
①まず、うがいをして口の中を清潔にしてください。
(食後は、ハミガキをしてからがいいでしょう)
②ジェルを一滴、清潔な指にのせ、患部に直接塗布し、
歯茎マッサージすると、歯茎が引き締まってきて、
歯ぐきの色もピンク色になってきます。
(まずは2週間続けてみて下さい)
③そのまま5分間はうがい、飲食は控えて下さい。
(腸の働きをよくする効果がありますので、
飲みこみましょう。但し、違和感のある方は
吐き出してもかまいません。)
※お口の環境をより整えたい方は、通常の歯ブラシの後で、ジェルを一滴
歯ブラシに出し、歯と歯茎の境目を細かく磨いて下さい。
更に、もう一滴ジェルを歯ブラシに出し、軽く舌をブラッシングすると、
口臭ケアにも大変効果的です。
※現在、お取扱いを中止しております。
添田院長ブログ Vol.68 「日曜学校」
———————————————————-院長ブログ
「日曜学校」
私が、小学生になったばかりの頃は、堺の浅香山というところに住んでいました。
私の家は、キリスト教徒ではなく、どちらかというと宗教的なことにあまり関心のない家庭
(一応、家の宗派は浄土真宗です)だったのですが、その頃、どういうわけか
『日曜学校』なるものに、しばらく通って・・・いや、通わされていました。
当時の休日は、母親にデパートでのショッピングに連れて行かれることが、
よくあったのですが、すぐ、どこかに隠れて、わざと迷子になり、陰からかくれんぼ
のような感じで、母親たちが探し回るのを面白がって見ていたことが、何度かあったそうで
(あまり、そのことについては、はっきり覚えていないのですが母親からすると、
タチの悪い子供だったようです)とうとう母親が怒って、
「すぐ、迷子になって、あんたなんか、もう二度とデパートに連れて行かないからね」
と、叱られたことが、ぼんやりと記憶に残っています
母親も、そんな私を持て余し、日曜学校に通わせたのかもしれません。
小さなプレハブの工事現場などで見られるような建物でした。
日曜学校に行くとまず、最初に教会の神父さん?らしき人の
あいさつがあり、讃美歌を歌ってキリスト教に関する、お話がありました。
お話が終わると、出席カードにシールを貼ってもらい
最後が、おやつタイムでした。
ずいぶん昔のことなので、神父さんがどんなかただったか、また
どんな話をされたかは、お覚えてはいないのですが、
たしかクリスマス会の時に聞いた、アフリカの首刈り族の話だけは
不思議に、記憶に残っています。
アフリカのある国に、西欧の国から、熱心な宣教師が布教活動にきていて
ジャングルの奥地にある、ある部族に布教を行っていたそうです。
その部族では、毎月、部族が神に祈りをささげる祭の日に、部族外の人間を殺して、
首を刈り、生贄として神に捧げる首刈りの風習があったそうです。
宣教師は、「人を殺して、その首を生贄に捧げる」という、恐ろしく、
罪深い行いをすぐにやめて、悔い改め、キリスト教を信じるように、
部族の族長の息子に、毎日、熱心にキリストの教えを説きました。
そうした甲斐があって、族長の息子は洗礼を受け、キリスト教の
信者になりました。
彼は、父である族長を説得しますが、族長は、頑なに生贄を中止することを拒みます。
そのうち、祭の日が迫ってきました。
祭の数日前から、村の男たちは、生贄を求め走り回りますが、生贄となる人間が
全く見つかりません。村の長老会議で、どうするか協議します。
生贄が見つからなければ、村から誰か生贄を選ばなければなりません。
あれこれ議論した後、祭の前日までに生贄が見つからなければ、
やむを得ないが、村に来ている宣教師を生贄とするという
決定がなされました。
夕闇が迫るなか、族長を頭に、村の男たちは生贄を求め
隣村との境界近くの森の小道で、待ち伏せをしていました。
すると、薄暗い中、松明を持ち、マントのようなもので
顔を覆った、男がゆっくりと歩いて来ました。
男たちは、毒矢つがえ、生贄となるものが、毒矢の射程に入るまで
息をひそめて待ちます。
「ビュッ」鋭い音のあと、「ギャッ」という声がしました。
村の男たちは、「やった!」と背中に矢がささり、ひっくり返り、呻いている男に
近づき、首を刈るため、顔を覆っている。マントをはぎ取りました。
何と、その男は、族長の息子でした。
族長の息子は毒が全身に回り、死を目前にし、最後の力を振り絞り
族長に、生贄をやめることを訴えました。
自分の師である宣教師が、生贄にされることを耳にした息子は、
自分に生贄なることで、宣教師を救い、また、父である族長に死を賭して
首刈りの悪習を止めさせようと身代りになったのでした。
族長は、深い悲しみと、息子の願いを聞き入れてやれなかった後悔で、
その部族のすべての人間も族長に倣い、キリスト教の
洗礼を受けました。
自己犠牲のもとに、宣教師は、自分を救い部族の悪習を
止めさせた族長の息子に、人々の罪を購うため、十字架に架かった
キリストの姿を感じ、深い感銘を覚えこの話を自分の国に帰り、人々に伝えました。
インプラントの手術が終わって、少し遅めの昼食を昼食を一口、二口と、口にしたとき
「先生、患者さんが予定よりも早くこられました」
スタッフが声をかけてきました。
食べかけの昼食を、そのままに、その患者さんの治療へ。
治療を終え、昼食を再開すると、別のスタッフが、呼びに来ました。
「予約外ですが、義歯の調整の患者さんがこられています、少し急がれているようです」
「ちょっと待って、もらって」
『いや、いけない・・・昼食の途中で、少々お腹がすいていても、そんなことぐらい』
「いや、すぐ行くから」
そんな時は、あのアフリカの首刈り族を思い出し、自分を戒めることがあります。
医療法人 添田歯科診療所 院長 添田義博
※この話は、40数年前、日曜学校で聞いた牧師さんの、お話を自分の中にある
イメージを増幅させ、多少、脚色して書きました。
オリジナルのストーリーとは、幾分違っているかもしれません。
日曜学校の関係のかたで、オリジナルのストーリーをご存知のかたに、おことわり申し上げます
年末年始 休診のおしらせ
12月30日(木)~
1月4日(火)まで休診させて頂きます
平成23年1月5日(水)より平常通り診療致します。
※最終日の12月29日(水)の診療終了時間は、12時までとなっております。
(最終受付時間は、午前11時)
日曜・祝日の歯科急病者の緊急診療を下記大阪歯科医師会にて行っております。
・休日緊急歯科診療(日曜・祝日) 午前9:30~午後4:00
06-6772-8886
・夜間緊急歯科診療(毎日) 午後9:00~翌午前3:00
06-6774-2600
〈交通機関のご案内〉
●天王寺方面から
JR環状線 桃谷駅下車 北西(鶴橋方面)へ徒歩約5分
●鶴橋方面から
地下鉄千日前線 鶴橋駅下車(4番出口)南へ徒歩約8分
近鉄奈良線大阪線 鶴橋駅下車(西出口)南へ徒歩約8分
●玉造・鶴橋方面から車の場合
玉造筋下味原交差点を天王寺方面へ800m左側
●天王寺方面から車の場合
勝山4丁目交差点、玉造筋北へ1100m右側
〒543-0033 大阪市天王寺区堂ヶ芝1丁目3番27号
社団法人 大阪府歯科医師会
電話 06-6772-8886
詳しくは大阪歯科医師会にお問い合わせ下さい。
添田院長ブログ Vol.67 「夜が怖い」
————————————————————————–院長ブログ
「夜が怖い」
知らず知らずのうち、本屋や、赤提灯などに
足が向いて時間をつぶしてしまう・・・
実は、夜が・・夜が怖い。
夜、家に帰って、妻の顔を見るのが怖い・・・。
ナンチャッて、これは冗談です(笑)
妻にたいして、一点の曇りもないほど疚しいこともないし、
妻の顔を見るのが毎日嬉しいぐらいです。
(ヨイショ、ヨイショ もうひとつついでにヨイ ショ)
ホント、ホント。
「夜が怖い」 私と同業の歯科医の先生なら、
「夜が 怖い」と一度は感じたことが、あるのではないかと思います。
「夜が怖い?」正確にいうと「夜の眠りが怖い」 「眠りが怖い?」
あれですか、ずいぶん昔、話題になった、あのホラー映画
怪人フライドチキン、それはケンタッキーだったな。
う~ん、名前が出てこない
フライデー・・・ フライデーは金曜日
そうかジェイソンだ、それは「13日の金曜日」だったよな
そう思い出した!フレディーだ。
そのフレディーという怪人が悪夢にでてきて
夢の中で惨劇を起こし、夢と同じ事が現実になる
ほれ、「エルム街のなんとか」、そう「エルム街の悪夢だ!」
「何が、悪夢なの?一人でブツブツ気持ち悪い。
うん? 『エルム街の悪夢』そんな映画、マニアックなオヤジしか知らないのとちがう?」
突然、妻が、怪人フレディーのようにブログに乱入して来た。
《エルム街の悪夢の映画予告画像です ※注意 ホラー映画ですので、苦手な方は再生しないで下さい
あらすじ:エルム街に暮らす高校生たちの、夢の中に利な鉄の爪をつけた怪人が現れ、彼らを脅かす。
夢の恐怖は現実化し、体には傷まで残っていた。悪夢とともに殺人事件が続く中、彼と闘うことに……。
夢の中のみならず、現実にも出現する殺人鬼の恐怖を描く。》
冗談はさておき、先日11月20~21日に、私が所属しております、
日本口腔インプラント学会『第30回近畿・北陸支部、
総会・学術大会』が、福井県で開催されました。
簡単にいいますと、インプラントの技術や知識の向上を
目指し、興味をもって勉強されている、近畿および、北陸
地区の先生のための、年に一度の大きな勉強会です。
私も、20日の土曜日の午後から、診療をお休みさせていただき、泊まりがけで勉強しに
行ってきました。この大会の中で「睡眠ブラキシズムとインプラントの咬合」というテーマで
特別講演がありました。
講師は、関東の歯科大学の矯正の教授、そして、その大学の学長もされておられ、
我々の業界では、著名な権威の先生で、大変素晴らしい講演でした。
ブラキシズムとは、「歯ぎしり」のことで、
グライディング:上下の歯を強く擦り合わせる動作。
一般的には、これを「歯ぎしり」と呼ぶ事が多い
クレンジング :上下の歯を強く噛み合わせる動作。簡単にいえば「くいしばり」です
タッピング :上下の歯をカチカチ噛み合わせる動作
動作の様式から、上の三種類のパターンに分類されます。
やっかいなことに、この「歯ぎしり」により、睡眠時など無意識下で
歯の咬耗、破切、知覚過敏、虫歯、歯周病進行、顎関節症など
様々なトラブルを起こします。
この、「歯ぎしり」は病的なもので、咬唇癖(くちびるを咬むくせ)
弄舌癖(舌をあちこち動かすくせ)などのように、無目的、無意味に
無意識下に行われる、異常習癖と云われていましたが、
講演の中で、講師の先生は、歯ぎしりは生理的な活動で、
程度の差はあっても、ほとんどの人が行っているそうです。
あるリサーチでは、97、8%の人が睡眠時に歯ぎしりを行っており、
歯ぎしりをしていなかった人は、うつ病等、精神的な病気をもって
おられる人だったと、報告されていました。
この、歯ぎしり、精神的、肉体的ストレスを歯ぎしり行なう事で、発散しているという。
多くの野生動物は、ストレスをうけると、咀嚼器官を使い、そのストレスに
反応するそうで、簡単にいうと、狼などが敵に遭うと牙をみせ、威嚇する行動をとります。
私の妻も、ときに牙をみせ威嚇しますが、私が大きなストレスなのでしょうか?
いずれにしても、野生動物にとって外敵に遭遇することが、
最も大きなストレスなわけで、そういったときに、彼らは
歯を食いしばり、牙を見せ相手を威嚇するという行動をとるそうです。
人は、高度に大脳が発達し、野生動物のように咀嚼器官を使い
牙を見せ、歯を食いしばるなどの、ストレスを発散させるという行動は、
覚醒時に抑制され、睡眠時や無意識化で、歯ぎしりをしてストレスを
発散させる活動が、大脳の指令により行われるそうです。
今から15、6年ぐらい前になりますが、私の左の下の奥歯(一応専門家なので
正確に言うと下顎左側第一大臼歯です) が、朝食に柔らかいパンを食べて
私は、強度のブラキサーらしく、何度か母や姉に、
眠っているとき、ギリギリと歯ぎしりの音がうるさくて
眠れないと指摘されたことを覚えています。
おそらく、このときも眠っているときに歯ぎしりをしていて、
それまで、歯ぎしりでダメージを受けていた歯に、亀裂が入り、
たまたま柔らかいものを食べて、歯が欠けたものと思います。
(通常の咀嚼の際にかかる力ぐらいで、歯が欠けることは考えられません)
ある研究によれば、歯ぎしりで第一大臼歯に瞬間的にかかる力は、自分の体重の
約1.5倍にもなるともいわれています。
私の場合であれば、60kg×1.5=90kgすなわち、軽量級のお相撲さんが、
ドスコイ、ドスコイと歯の上に乗っかていたことになるわけです。
そりゃ~、歯も欠けたりもしますわな。
そういう、苦い経験があって、夜間眠るときには必ず、
歯ぎしり防止のナイトガード(プロボクサーなどがはめている
マウスピースの親戚みたいなものです)をはめています。
「歯ぎしり」をしていると自覚しているかた、
「歯ぎしりなんかしていない」と思われているかたも
朝顎がだるい、歯が全体的に削れてきたよう感じがする
知覚過敏で全体的に歯がしみるなどの症状があるかたは、
一度、チェックされることをお勧めします。
でないと「夜は怖い」、「眠りが恐ろしい」ということに
なるかもしれませんよ。
医療法人 ソエダ歯科診療所 院長 添田義博
※ブラキシズムに関しては、様々な説があります。
ブログの中で書いたことは、医学的に実証されていない部分もありますので、ご了承ください
※当院では『ブラックスチェッカー』といって、睡眠中に歯ぎしりをしているか調べる方法があります。
その結果によって、マウスピース等の必要性がわかります。 詳しくはコチラ
※トラ画像:クリエイティブ・コモンズ by:Tambako the Jaguar
添田院長ブログ Vol.66 「ぬれ落ち葉」
———————————————————————-院長ブログ
「ぬれ落ち葉」
毎日、妻と近くの公園を散歩しますが(ブログ虫の声を見てね)
季節が、秋から冬へと移り変わりつつあることを感じます。
つい2、3週間前までは、聞こえていた虫の声も
鳴りを潜め、枯葉がハラハラと舞い落ち、枝に残っている
葉っぱの数も疎らです。
散歩道は、落ち葉で覆い隠され、黄色や褐色の絨毯を
敷きつめたような感じで、歩くたびに落ち葉がカサカサと
音をたてます。
落ち葉の中を、歩きながら「秋が終わり、冬がやって来たな~、
そうこうしている間にクリスマ ス、大晦日、1年経つの早いよな~」と
妻に話しかけると、こちらの話しかけにも上の空で、妻のスニーカーにへばりついた
落ち葉か何かを剥がそうと、強く足踏みしたり、靴を地面に擦りつけたりしています。
「ん?落ち葉、ぬれ落ち葉、昨日の雨でぬれている落ち葉が靴に
へばりついて離れない、気持ち悪い、本当にもう~」
その光景をみて昔、流行語となった「ぬれ落ち葉(族)」と
いう言葉が思い浮かびました。
(今でいうなら孤舟族ですか。渡辺淳一先生の「孤舟族」という
10万部以上売れている最新作からでた言葉です)
この、「ぬれ落ち葉(族)」定年退職した夫のことで、
仕事一途だった夫が、家では邪魔な存在であることを表現した言葉だそうです。
家でやることのない定年後の夫が、妻が出かけようとすると
「わしもついて行く」といって、どこにでもへばりついてこようとする姿が、
払っても、払っても、なかなか落ちないぬれ落ち葉のようだという、ある主婦の発言を
評論家の樋口恵子さんが紹介し、それが広がり1989年の流行語大賞にまで選ばれました。
アラフィーの男の立場からすると、この「ぬれ落ち葉」という言葉は、何となく
「人生の晩秋をむかえた男の悲哀」を感じさます。
一生懸命、人生の春、夏、秋と家族のため働いてきて、冬(定年後)を迎え、
自分の拠り所となる仕事がなくなり、毎日どうして過ごせばいいのかわからない。
一番の理解者だと思われた妻も、気づいてみれば、大きな溝ができていて・・・・・
(もちろん夫を持つ女性の立場からすると、そうなって当然という原因があるでしょうが)
私に関して言えば、妻とも一緒に散歩していますので、今のところ、ぬれ落ち葉のように
鬱陶しがられているような気配もなさそうです(本当のところは分かりませんが)
「定年を過ぎた年になっても妻から『ぬれ落ち葉』と
鬱陶しがられないように、いつまでも健康で、患者さんに、
喜ばれる治療をしないといけないな」と木枯らしの吹く中、
落ち葉を踏みしめながら、ぬれ落ち葉を払いのけようと
足踏みしている、妻をみて思うのでありました。
医療法人 添田歯科診療所 院長 添田義博
添田院長ブログ Vol.65 「師走」
—————————————————————————院長ブログ
「師走」
進んでいき、時間の経つのも心なしか早いように感じます。
私の仕事も、師走に入ると、新年を迎えるまでに、歯を治したいという
患者さんが、たくさん来院されるので、結構忙しくなります。
ところで、この「師走」とは、旧暦の12月のことで、
何故、「師走」と云われるようになったのかは、様々な説があります。
① 12月「年が果てる」意味から 「年果つ」(としはつ)が「しはす」に変化したという説
② 「四季の果てる月」を意味する「四極(しはつ)」から変化したという説
③ 「一年の最後を為し終える」という意味から「為果つ」から変化した説
④ 平安時代、僧侶たちがこの時期にはいると仏事などで忙しく、あちこちに呼ばれ
馳せ参ずるため「師馳せ」と云われるようになりやがて、「師走」という当て字が、
使われるようになり、それが定着したという説{平安時代末期の色葉字類抄
どの説が正しいかどうかはっきりしていないようですが、
個人的には④の説が、しっくりくるような気がします
師走であろうと、師走でなかろうと、
いつも、スタッフとともに患者さんのために走りまわり
患者さんに求められる、良い治療をしていきたい思います。
医療法人 添田歯科診療所 院長 添田義博
歯ぎしりチェック検査
【ブラキシズム(歯ぎしり・くいしばり)をチェックしてみませんか?]
歯ぎしりやくいしばりは、歯を削ったり、ヒビが入ったり、知覚過敏をおこす原因にもなります。
患者様で「私は人から言われたことがないから、
歯ぎしりはしていない」とよくお聞きしますが、
もちろん、睡眠中のため、他人に指摘されない限りは、
気がつかないことも多いのですが、
くいしばりの場合は、噛み締めるだけで音がでないので、さらに発見されにくく、
気付かないうちに、口腔状態が 悪化してしまいます。
当院では、睡眠時の咬合を検査するために、
『ブラックスチェッカー』を使用しています。
『ブラックスチェッカー』とは、上あごの歯に装着する
薄いマウスピースのようなもので、
睡眠時にブラキシズムを起こしている部分が、削れて
色がとれることで、歯ぎしりのパターンがわかるものです。
その検査結果により、噛み合わせを調整したり、 マウスピース等を作製し、
歯や顎の負担を最小限に減らし、歯の破壊を防いだり、騒音防止にもなります。
気になる方は、一度チェックしてみませんか?
<費用>
歯ぎしり検査(ブラックスチェッカー)は自費検査で¥3000になります。
マウスピースは保険適用治療内で、作製できます。
お問い合わせはコチラから
お電話でも承り中 06-6643-8148