院長ブログ Vol.52 「酢橘」
—————————————————————-院長ブログ
「酢橘」
私の家の裏庭には、一本の酢橘の木が生えています。
恋しい季節になると酢橘の実が、たわわに実ります。
さて、先日の日曜日に、居間で本を読みながら
寛いでいると妻が、「そろそろ、秋刀魚が美味しい
季節ね、庭の酢橘も、採れごろなんだけどな~」と、
いつもより優しく声をかけてきました。
「御意、奥方様の仰せの通り」と俄か農夫になって、帽子に軍手、収穫用の袋を
酢橘の木には、秋の味覚をより際立たせてくれる、緑の果実が
早く採ってくれといわんばかりに、たくさんなっていました。
一つ、また一つと、もいでいきます。
「痛っ!」
時折、指先にチクッと、鋭い痛みが走ります。
酢橘の木の枝には、鋭い棘があって、実を捥ぎ取るとき軍手をしていても、
刺さることがあります。
10分もすると汗ばんできて、今度は、汗のにおいをかぎつけたのか、藪蚊が飛んできて、
あっちこっち刺され、30~40分、酢橘の棘や藪蚊の襲撃に耐えながら
収穫した酢橘の実は、陰干しし、両親や、家内の両親に
分けたり近所の知り合いに分けたりします。
脂の乗った秋刀魚の塩焼きに、大根おろしに
う~ん、最高!
味覚の秋、美味しいものをいっぱい食べた後は、
お口のお掃除も忘れずに!
医療法人 添田歯科診療所 院長 添田義博