ソエダ歯科HP
アーカイブ

Archive for 6月, 2010

PostHeaderIcon 院長ブログ Vol.31 「はたらく」

 

—————————————————————–院長ブログ

「はたらく」

   

何の為に働くのでしょうか?

生活の為、会社の為、名誉の為?

それとも自分の為、家族の為、世の為?

いったい誰の為に働くのでしょうか?

何の為であろうと誰の為であろうと、働く事 働ける事は

ありがたい事だと思います。

   

高校や大学を卒業しても仕事がない若者、

業績不振によるリストラに、会社の倒産などで仕事を失う中高年。

新聞やテレビのニュースでは「景気は回復しつつある…」という

ものの、完全失業率5.0%で失業者数は約350万人(2010

年3月現在)。働きたくても、仕事がない人の数は残念ながら

増え続けています。

私の職場の近くでもホームレスの人をよく見かけますが、

数年前なら見かけなかった30代40代の働き盛りの

人達を見かける事も珍しくなくなりました。

 

「はたらく」という事は、傍(はた)を楽(らく)にするから 

「はたらく」というのだとも言われています。

自分を必要としてくれる人を楽(らく)にし、自分も周りの人

から楽(らく)にしてもらう。

この様に お互いが持ちつ持たれつ共存していく、

という意識が今の世の中に必要ではないかと感じます。

ただし「はたらく」限りは自分の持つ能力と技術を駆使し

ベストを尽くすことが重要だと思います。

その為には現状に甘んじて、自分の技術が錆びた陳腐で

傍迷惑なものにならない様、日々新しい知識と技術を学び、努力していきたいと思います。

                                

医療法人 添田歯科診療所 院長 添田義博

 

追記:このブログは「完全失業率 総務省統計局資料 2010年3月」をもとに書きました。

PostHeaderIcon 院長ブログ Vol.30 「空の向こうに」

 

——————————————————————院長ブログ

「空のむこうに」

  

幼い頃、空を見ることが好きでした。

青空、夕焼け空、星空、曇り空、そう、そうした空、

空のむこうに、空のかなたに、幼い私を包みこみ

癒してくれる何かがあると信じていました。

    

空のむこう、無限に広がる宇宙。

私が幼いころは、ソビエトとアメリカは冷戦のまっただ中で、

宇宙開発でも互いにしのぎを削り、アメリカはアポロ計画で、

月への有人飛行を目指していました。

そして、私が10歳のとき1969年7月20日にアポロ11号が、

月面に着陸しついに人類は記念すべき足跡を月に残しました。

当時10歳になったばかりの私は、テレビに映る月面に宇宙降り立つ

宇宙飛行士の姿を見て感動したことを覚えています。

そして、宇宙飛行士のように 空のむこうに広がる果てしない宇宙へ

飛び立ち、空のむこうから地球を眺めることができればと、よく思った

ものです。

それから、40年経った現在、野口さん、山崎さんなど日本人

宇宙飛行士が活躍し日本人にとって宇宙は少し身近になった

ような気がします。

私の宇宙へ飛び立ち、空のむこうから地球を眺めるという

夢はかなわないままですが、疲れたとき、落ち込んだとき、

よく開くお気に入りの本に、「地球/母なる星」と

いう写真集があります。

この写真集には、宇宙から撮影した様々な地球の

ドキュメント写真と、世界中の宇宙飛行士たちの言葉が

載っていています。

不思議なことに、美しい地球の写真を眺めていると、言葉でうまく説明できないのですが、

何だか、とても癒された気持ちになります。

宇宙に行き、そこから地球をみると人生観が変わるという話を聞きます。

実際、宇宙に行った宇宙飛行士たちも、その心境の変化を言葉にしています。

『The Earth reminded us of a Christmas tree ornament hanging in the 
 blackness of space.
 As we got farther and farther away it diminished in size.
 Finally it shrank to the size of a marble, the most beautiful 
 marble you can imagine.
 That beautiful ,warm, living object looked so fragile ,so 
 delicate, that if you touched it with a finger it would crumble and fall apart.
 Seeing this has to change a man , has to make a man appreciate the 
 creation of God and the love of God.』

   James Irwin (USA)

『地球を見ていると、宇宙の闇に浮いているクリスマス・ツリーの飾り玉を思い出した。

 遠ざかっていくにつれ、地球は小さくなって、とうとうビー玉ほどに縮んでしまった。

 想像できないほど美しいビー玉である。美しく、暖かく、そして生きている。

 それは非常に脆くてこわれやすく、指を触れたら粉々に砕け散ってしまいそうだった。

 これを見れば、人は誰でも考え方が変わるはずだ。

 神の天地創造と神の愛に、心から感謝せずにはいられなくなる。』

 ジェームス・アーウィン(アメリカ)

『We went to the moon as technicians; we returned as humanitarians.』

Edgar Mitchell (USA)

『月に向かうときは技術者だったが、帰ってきたら人道主義者になっていた』

エドガー・ミッチェル (アメリカ)

人間の様々な活動が原因で、世界中のいたるところで

大気汚染、海洋汚染、熱帯雨林の伐採などの環境破壊を引き起こし、

地球に大きなダメージを与えている現在

地球の写真集を見るたび、この美しい星、母なる星、地球に感謝し

この星に生きる人々、いきものと共存し私も、歯科医師とし、

日本人とし、そして地球にすむ住人として謙虚に生きていかなければ

いけないと強く感じます。 

医療法人 添田歯科診療所 院長 添田義博

 

※アポロ計画:アポロ計画は、ケネディー大統領の指示により、NASAが実施した

  人類初の月への有人宇宙飛行計画です。

  1961~1972年に行われ、6回の月面着陸に成功しています。

※出典 「地球/母なる星」  監修 竹内均  企画 ケヴィン・ W・ケリー

PostHeaderIcon 待合室に飲料水設置致しました。

 

      

待合室に冷水と温水の飲料水を設置致しました。

ご自由にお飲みください。

    

   

       

※飲料水成分 

CLYTIA 「富士山の銘水 軟水(硬度25)」

バナジウム91㎍ カルシウム6.4mg マグネシウム2.2mg

カリウム1.2mg  ナトリウム6.8mg 亜鉛10㎍ フッ素850㎍

PostHeaderIcon 院長ブログ Vol.29 「ごちそうさま」

 

—————————————————————院長ブログ

 「ごちそうさま」

美味しく食事を頂いた後「ごちそうさまでした」と言います

この「ごちそうさま」は「ご馳走さま」とも書き「馳」も「走」も走る事を意味する漢字で、

2文字を組み合わせた「馳走」で「走り回る」「奔走する」事を意味します。

「馳走」とは、訪問した大切な客人をもてなす為、馬に乗って遠くまで走り回り

食材を探し調達した人々への感謝の気持ちを表す仏教(浄土真宗)の言葉が変化し

「ご」と「さま」が付けられ丁寧語となりました。

ところで日本の食料自給率は40%(諸説ありますが)、先進国の中で

最も低いレベルと言われていて、年間約5800万トンもの食料が海外から

輸入されています。

日本国内の食料の調達先である農家の実質労働者数は約200万人、

日本人1億2700万人の生活を支えるとすれば、農業に従事する人 1人当たり

65人を支える計算になります。

残念な事に現在 農業に従事する人の大半は65歳以上の高齢者で、

その割合は約54%となり農業人口は減少の一途をたどっています。

また2000年からの5年間で15%、43万人以上も減少しており

かなり深刻な状況です。

私は40年前から大阪南部の河内長野市に住んでいます。

昔は家の窓から一面緑の田畑が見えていましたが、

今は一面コンクリートの建物や駐車場ばかりとなり、

緑の田畑を探す方が難しくなりました。

『誰が食料を走り回って調達してくれるのか?』を真剣に考え、

食べ物を大切に思う心を持たないと『日本の食卓からご馳走が

消える日がやってくる日も遠くないのではないか』と大きな不安を感じます。

美味しく食事を頂き「ごちそうさま」の後は、歯のお手入れを忘れずに。

医療法人添田歯科診療所 院長 添田義博

 

追記:このブログは

  「新しい農業のかたち 2009」を参考にさせて頂きました。

PostHeaderIcon 院長ブログ Vol.28 「いただきます」

 

——————————————————————–院長ブログ

「いただきます!」

   

患者さんや業者さんからお菓子など、よく差し入れを頂戴する事があります。

スタッフの1人に頂いたお菓子は、和菓子・洋菓子に関わらず何でも

いつもニコニコ嬉しそうに「いただきます!」と言って、美味しそうに

食べる女性がいます。いつも感心して見ています。

スタッフの中には「このお菓子、あれやん、あんまり

美味しくない やつや」など文句を言いながらも、

ちゃっかりパクパクと全部食べる 行儀の悪い輩もいます。

そういうのを見つけると「頂いた人に失礼やで、文句言うんだったら

口に入れたら、あかん」とたしなめる事があります。

     

ところで、食べ物を食べる前に言う「いただきます」という言葉は

誰に対する言葉なのでしょうか?

自分に対して?食事を作ってくれた人に対して?

あるいは、お百姓さんなど食材を育ててくれた人?

本来「いただきます」という言葉には「私の命を支える為に、

動植物の命を頂きます」という意味が込められています。

古来 人間は、自然の恵みをもらって生きてきたわけで自然の恵みとは すなわち、

私達の口に入り、糧となる数々の動植物の命なのです。

私は「他の生き物の命を頂く」という行為を通じて、生きとし生けるものの命が繋がって

地球という生命の惑星が形作られているのではないかと感じます。

現在 全世界で、10億人もの人が飢餓に苦しんでいると

言われています。

そしてアフリカ諸国を中心に開発途上国では、毎年約1500

万人の子供達が餓死しているとも言われています。

この数字は大阪府と兵庫県の全人口を合わせた数より多い数です。

その一方 日本で1年間に消費される食料は9100万トンで、そのうちの1900万トンは

廃棄されていると言われています。つまり他の生き物の犠牲によって得られた食料の

5分の1以上を無駄にしているわけです。

この現状を考えると、私達人間を生かさせてくれる自然の恵みに

もっと感謝の気持ちを持たないと、いつか自然からの厳しいシッペ返しに遭う日が

くるのではないかと大きな不安を覚えます。

そして先程の女性スタッフの「いただきます!」の声は、私に我々の糧となった

動植物を頂くという「いただきます」の本来の意味を思い起こさせてくれ

感謝の気持ちを湧き起こさせてくれます。

ところで感謝をして美味しく食べ物を頂くには、やはりお口の健康が欠かせません。

その為には、食後の歯磨きと歯医者さんでの定期的なお口のチェックをお勧めします。

医療法人 添田歯科診療所 院長 添田義博

 

<参考資料>
国立社会保障・人口問題研究所
人口構造研究部
日本国際飢餓対策機構 2009/4

                  

PostHeaderIcon 院長ブログ Vol.27 「石」

 

      

——————————————————————院長ブログ   

「石」 

    

人類の歴史が始まって以来、石は我々に莫大な恩恵を与えていると言っても 

過言ではありません。世界中の遺跡、歴史的建造物を見ても石が 

全く使用されていない物の方が稀ではないかと思います。 

そして石は現在においても建築材料をはじめ、工業用品・医療器具・装飾品 

宝飾品・日常用品に至るまで様々な形で、我々に恩恵を与え続けています。 

最も、女性を魅了する石と言えば「ダイヤモンド」ですが、 

そのダイヤモンドは我々の仕事でも歯を削るバーという 

小さな器具にも使用されています。 

ダイヤモンドバー

 

ただ石は恩恵ばかりでなく、時として我々人間に壊滅的な破壊を 

与える危険性があります。 

例えば自然災害もその1つです。集中豪雨による土石流、火山活動に 

よる溶岩流や火山岩の落下などです。 

中でも、地球規模で最も大きな被害をもたらす可能性が強いのは 

DeepImpact

巨大隕石ではないかと思います。 

SF映画「ディープ・インパクト」や「アルマゲドン」などで、巨大な隕石が 

地球に衝突するシーンを見られた方も多いのではないでしょうか。 

映画の世界だけではなく、過去に幾度となく巨大隕石が地球に

衝突した様で地球上の様々な所に、その衝突の痕跡があります。

最もよく知られているのは、約6500万年前にメキシコのユカタン

半島周辺に落下した巨大隕石です。

その隕石は、地球上を我がもの顔でのし歩いていた

「恐竜」を絶滅にまで追い込んだという説が専門家の

間では有力視されています。

もし現在の地球に、約6500万年前規模の巨大隕石が

地球に激突すると(海洋に落下した場合)隕石が落下した

海洋周辺の沿岸部に、高さ数百メートル以上級の想像を

絶する津波が襲いかかり瞬く間に、億単位の人の命が奪われます。

それに続き、衝突により生じた大量の塵が厚く地球を覆い、

太陽の光を遮断し、気候が急激に変動し、大量の植物が死に絶えます。

これにより、我々人類も恐竜と同じ絶滅の運命をたどるのではないかと予想されています。 

幸いな事に現実的に、地球に人類の存亡に関わるような大きな隕石が衝突する可能性は 

1年以内に、ある人が交通事故で命を落とす確率の100分の1以下で、 

数千万年あるいはそれ以上の期間に1回あるか無いかの可能性だと言われています。 

     

小惑星に関する科学雑誌を読んでいて、隕石に思いを巡らせていた時 

何となく下腹に鈍い痛みを感じました。 

トイレに行くと尿の色が何だか赤ぽっくなり、いつもと違う様子でした。 

そのうち痛みはだんだん強さを増し、暫く横になっていても痛みは 

消えません。 

痛み止めの薬を飲んでも、大した効果がなく、翌日 家に残っていた 

座薬で痛みが少し楽になりました。 

なんとか診療所に出勤しましたが薬の効果が切れ始めると痛みだし、とにかく痛い。 

脂汗がにじむほど痛い。 

診療所にたまたまあった座薬を2・3時間おきに使用し、痛みをこらえ休憩しながら 

患者さんの治療をしつつ何とか一日をやり過ごしました。 

夜 近くの泌尿器科へ行き様々な検査をしてもらいました。 

「尿に潜血反応がありますし、左の尿管の流れが悪くなっています石ですな、尿管結石です。 

とりあえず、石を溶かす薬と痛み止めの座薬多めに出しておきます。それでも出なければ、 

次の手を考えましょう」とレントゲンを見ながら医師から説明を受けました。 

「それからホウレンソウや小松菜など、カルシウムが多い食べ物は控えた方が 

良いですよ」とアドバイスを頂きました。 

私の妻は身体のことを考えて、毎日 小松菜・ホウレンソウ等々 

カルシウムたっぷりのおかずを用意してくれます。 

その妻の愛情が結晶化して石になり、皮肉にもそれが私を苦しめるとは。。。 

痛む下腹を擦りながら『愛とは時として、耐えがたい苦しみをもたらすものだ』と 

妻の料理する姿を見て感じるのでした。 

冗談はさておき、医師に頂いた薬を服用し、時々座薬も使用しつつ2週間ぐらいで 

痛みや違和感はなくなり、知らないうちに石は私の体から流れて行ったようです。 

石、巨大隕石も人類にとって恐ろしい脅威ですが、 

同じ石は石でも、たかだか直径2・3ミリの小さな石がこの様に身体の中で 

暴れて耐えがたい痛みを発生させ、私に大変な脅威を経験させました。 

石の痛みから解放され、半年ぐらいたった頃 

「きれいなダイヤモンド、あなた結婚して以来 宝石を買ってくれた 

事なんてあったかな~」と妻が有名ブッティクの宝飾品のカタログを 

見ながら私に、聞こえるように呟きました。 

その時、私の下腹に何となくあの石の結石の始まりを予感させるような痛みが・・・。  

ところで皆さん、歯の周りにも「歯石」という石がたまります。 

たまっても結石と一緒で、ろくな事はありません。 

半年に1度は歯医者さんに行って、溜まった歯石をきれいに 

取り除くことをお勧めします。 

医療法人添田歯科診療所 院長 添田義博

PostHeaderIcon 院長ブログ Vol.26 「ランボルギーニ」

 

——————————————————————- 院長ブログ 

「スパーカー ランボルギーニ」

   

私が、たしか高校生2年か3年のとき、漫画「サーキットの狼」などの影響もあり

欧州車を中心とした、爆発的なスーパーカーブームが起こりました。

なかでも人気があったのは、ランボルギ-ニや、フェラーリーといった、

イタリア製の2シートのスポーツカーでした。

父は、車好き、新しい物好き、そして、珍しい物好きにくわえ、当時

大学で自動車部に所属していた姉が、スーパーカーの素晴らしさを説き、

何とかスーパーカーを手にいれようと父を煽りたてこともあり、姉のおねだりに弱い父は、

とうとう本当に、ランボルギーニ・カウンタックにくわえランチャー・ストラトスまで購入しました。

そんなわけで、私の家には、もともとあったアメ車(アメリカ車)2台とスーパーカーを加え、

4台の外車がありました。

さて、日に日に高まるスーパーカーの人気とともに、私の家にスーパーカーがあるという噂は、

どんどん広まってゆき、姉が女性週刊誌から取材を受け、写真入りでその雑誌に

掲載されるまでなりました。

それからというもの姉の自動車部の仲間が、頻繁にぞろぞろやってきたり、日曜ともなると、

近所の小中学生が鈴なりになって、スーパーカーを撮ろうと門の前でカメラをもって

待ち構えていたり、週刊誌などでウワサを知った、日頃、口もきいたこともない高校の

同級生がフレンドリーにスーパーカーを見せて欲しいとすり寄ってきたりする有様でした。

家にスーパーカーがあっても、運転免許もなく、車も運転できない私は、

グリコのキャラメルのオマケのまたオマケようなもので、急に、「カー、カー、スーパーカー」と

カラスが鳴くように周りが騒々しくなっただけで、ちっとも面白くなかったことを覚えています。

    

さて、私の家にあった当時スーパーカーの代名詞と

いわれていた、ランボルギーニ・カウンタックの話をします

このカウンタックなる車は、ドアがガルウイングドア

(厳密にはバーティカルドアというそうです)

といって、普通の車と違って横に開閉するのではなく、

上に開閉しました。

私は、「もし車の色が、こげ茶色(私の家にあったものは

幸い赤でした)ドアを開けた状態で、前から見たら、

ゴキブリ王様が羽を広げたような変な形をしているな」と

よく思ったものでした。

そして、この車は車高が、私の腰ぐらい?の1m程度でかなり低く、

座席はバケットシートといって、F1のレースカーのよう になっていて、

座ると、お尻と背中がシートに沈み込み、ヨガの屍のポーズから背中を

ちょっと起こしたかっこうになります。

もともと、背が高く、足が長い、イタリア人のおっちゃんや兄ちゃんが乗るように

作られた車なので、彼らに比べ、背が低く、足の短い日本人(日本人でもイタリア人の

ような人もいますが、あくまで一般論です)は車から乗る時はまだしも、降りるときは

ヨッコイショ、ドッコイショ、オットットと、よろけそうになり車のカッコよさとは裏腹に、

まことにカッコ悪いかっこうになります。

ところで、この車はV12、5000ccのモンスターエンジンを搭載しており、最高速度が

300km超といわれ、当時フェラーリー512bbと最高速を競っていました。

5速の一番低いLOWギアでも、軽く90kmのスピードを出すことができ、

この車のカッコよさを味わうには一般道道などでトロトロ走っていても全然 サマにならず、

名神や中国自動車道などの高速で、パトカーや白バイに追いかけられ、捕まるのを

覚悟でブッ飛ばすしかありません。

父はこの車のカッコよさを味わうため、よく姉と休みのたびに高速を走りまわっていたようです。

新車を買って以来、姉ばっかりドライブに連れてくことに後ろめたさを感じたのか、

7月のある晴れた暑い日曜日に、はじめて、父は私をドライブに誘ってくれました。

当日、朝早く家から、門にへばりついた鈴なりのカメラ少年たちを尻目に颯爽と、

快適なドライブへ!

ランボルギーニは、阪神高速を通過し、中国自動車道へ、西へ、西へ、順調に、

猛スピードで走って行きます。

父は、スピード狂で車をブッ飛ばすのが大好きで、200km超というとんでもない

スピードでも、屁の河童です。

81歳を越えても、50キロオーバーのスピード違反で、捕まるぐらいのヤンキーじいさん

ですから、当時の車のブッ飛ばしかたは想像していただけると思います。

200Km超そんなとんでもないスピードを経験したことのない私は

遊園地の絶叫マシーンに

乗ったように足を踏ん張り、顔をこわばらせ

「危ない!、白バイに捕まる!、スピー ド落とさな死ぬで!、怖い!」

などと連呼したことを覚えています。

どこか忘れましたが、中国自動車道の岡山のサービスエリアで昼ご飯を食べ、

ホッと一息、今度は、東へ、東へ、大阪へ

最初は、スーパーカーらしくカッコよく制限速度 80kmのところを

軽く100kmオーバーのスピードでブッ飛ばしていたのですが、大阪に近づくにつれ、

前を走る車が、どんどん増えてきてスピードも、180kmから100km、80km、60km へと

ダウンししまいに、周囲の車から、「どんな奴が乗ってるん や」と好奇の目でジロジロ

見られながらノロノロ運転へ。そして、事故のため12km渋滞の表示が見えてきました。

数珠つなぎの渋滞に巻き込まれてしまうと、さすがのスーパーカーも形無しです

座席の直ぐ後ろは、バカでかいエンジンで火の塊のようなもので、車内の気温は

どんどん上がりサウナに入っているように汗がどんどん出てきてます。

クーラーなど焼け石にで、おまけに、窓などすごく小さく、無いに等しいようなもので、

まるで棺桶に入れられ、灼熱地獄に放り込まれたような心地がしました。

やっとの思いで、家にたどり着いてから、どうしたかはっきり記憶にありませんが

熱を出し、2日間寝込んだことだけは覚えています。

それ以降、私があまりにもうるさかったのか、寝込んだことを

気にしていたのか、父は、ドライブに誘わなくなりました。

    

ただ、一度、ランボルギーニで私が通う高校のまで送ってもらったことがあります。

学校の校則もあり、さすがに車で校門まで送ってもらうわけにはいかないので

校門から少し離れたところに、車を止めてもらいました。

そのあたりは近くの女子高の通学路になっていて、

ちょうど登校の時間帯でたくさんの女子高生がワイワイペチャクチャと

歩道を歩いていました。

数人の女子高生達が、止まった車に気付いて

「あ、見て見て、ランボルギ-ニーや!」「カッコいい、乗せて、乗せて」

などといって、車に駆け寄ってきたました。

彼女たちの頭には、スーパーカーに乗っている人=イケメンでカッコいい人という、

固定観念ができあがっていたのだと思います。

私が降りるために開いた助手のドアを通して運転席にいる父を見て

「な~んや、ハゲのおっちゃんやん」と言ってゲラゲラ笑いながら走り去っていきました。

この一件以来、父に車で学校に送ってくもらった記憶はありません。

そして、父は、私が、大学に入って車の免許を取る前に、あの女子高生の言葉が、

父のプライドを傷つけたのか度重なる故障、修理の悪循環に愛想を尽かしたのか

スーパーカーを売り払ってしまいました。

そんなわけで、結局、私はスーパーカーを運転する機会には恵まれませんでした。

考えてみると、このスーパーカーは、見た目は、カッコいいのかもしれませんが、

やれエンジンの調子が悪いだの、やれマフラーの具合が悪いだのと、

故障が出てきて、その都度、修理にだし部品を取りよせるのに

何週間もかかったりすることがめずらしくなく、本当に、不経済で、

実用的な車ではなかったように思います。

少し前、顔なじみの歯科器材のセールスマンから

「先生、今度イタリア製のスゴい器材が、日本で販売されます、デザインもすごくカッコよく…」

そのとき、私の頭にランボルギーニの記憶が鮮やかによみがえりました。

・・・お断り・・・

(今回のブログに関しましては、姉から正確な真実を確認していません私の憶測も

少々入っています、お姉様、もしブログを読んで事実と違うと感じるならお詫びします。

ごめんなさい)

医療法人 添田歯科診療所 院長 添田義博

※ 屍のポーズ   : まさしく死人のポーズ、WEBで写真を見つけてください
※ ヤンキーじいさん: もみじマークをつける年ごろなっても、道交法そっちのけでブイブイブッ飛ばしスピードを出し、何度免停をくらっても全然へこまず、スピードを出すことに快感を感じている爺さんのこと。これは、まったくの私の造語です、こんな言葉はありません。

PostHeaderIcon 院長ブログ Vol.25 「ジューンブライド」

 

—————————————————————–院長ブログ

「ジューン ブライド」

     

『 新婚、あるいは婚約中と思われる若いカップルが、飛行機の三人掛けの窓際の席に

 イチャイチャしながら座っている、彼らの隣には、やつれた初老の男性が座っていた。

 若い男性が、女性の目をじっと見つめながら囁いた。

 「君って、何て美しいんだろう、そのつぶらな瞳、愛らしい鼻、魅力的な口元

 ああ~、カワイイ~、本当に、僕は君を食べてしまいたい」

 若い女性は、甘い口づけの予感を感じ、目を閉じて待っていた。

 その時、初老の男性が、若い男性に向かって

 「はやく、食べてしまったほうがいいですよ、今のうちに」と呟いた。』

——————————————————————————————————————

 『 初老の男性の通路を挟んだ横の席では、彼の妻と思われる女性が、人目も気にせず

 席からはみ出しそうなたるんだ体をゆすらせながら、よだれを垂らしながら

 いびきをかいていた。 』

         

これは、たしか、大学生のころ読んだアメリカのジョーク集に載っていた話です、

点線から下の話は、私が勝手に付け足したものです。

    

ところで、6月には、ジューン ブライド(6月の花嫁)という言葉があり

6月に結婚した花嫁は幸せになれると云われています。

なぜ、6月の花嫁が幸せになれると云われるのか、

少し理由を調べてみました。

    

1.ローマ神話の女神ジュノ Juno(ギリシャ神話ではヘラ)は、女性の権利と婚姻を

  司るといわれ、 このジュノJunoが、『ジューン June』 6月の月名になった。

2.中世ヨーロッパでは、3、4、5月は結婚が禁止されていたことがあり解禁明けの6月は、

   いっせいにカップルたちが結婚し、周りの人達からの祝福が最も多い月とされていた。

3.6月のヨーロッパは1年で最も雨が少なく、よい天気に恵まれ、若者の季節と呼ばれ、

   また、その時期復活祭も行われることもありヨーロッパ全体が祝福ムードで溢れた。

他にも様々な説があるようですが、上の3つが主な理由だと考えられます。

     

私は、「日本のような梅雨のシーズンの盛りの6月に、新しい人生の門出を雨に祟られ

ジューンブライドはおかしいな???」と思ってしまうのですが

一説によると、梅雨時で閑散期の日本の式場関係者が、欧米の言い伝えを、

何とかお客さんを増やそうと利用したという説もあるそうです。

これなら、バレンタインデーのチョコと同じで何となくしっくりきます。

(6月に結婚されたかた、される予定の方、そして結婚関連の仕事の方、決して幸せに

水をさしたり、商売の邪魔をするつもりはありません気に障ったらお詫びします、すいません)

さて、ウェディングセレモニーでは、とくに女性が晴れの舞台の主役で、

男性はどちらかというと、女性の引き立て役のような感じがします。

   

ソエダ歯科でも、ウェディングセレモニーという晴れの舞台にそなえ、歯の治療

歯のホワイトニングなど、口元を美しくするために来院されるのは99%女性です。

治療を終えられ、結婚間近の女性は、冒頭のジョークではありませんが

本当に美しくなられ、お相手の男性なら「食べてしまいたい」と感じるだろうなと

思うことがよくあります。

私は、その方たちが結婚されても、いつまでも「食べてしまいたい」と思われるような

女性であることを願っています。(むろん男性にも同じことはあてはまります)

結婚を控えられた女性も、結婚している女性も、結婚したけど・・・の女性も

男性から「食べてしまいたい」と思われる女性になるために、歯医者さんで

まず、口元から美しさをゲットしてください。

    

お断り:

妻がこのブログを見ることもあるので、妻の名誉のために!

ジョークで登場した初老の男性の奥さんは、けっして私の妻をモチーフにしたものではなく、

まったくの想像で創り上げたものであります。

妻はスリムで、年より10歳ぐらい若く見え、私にはもったいないと思っております。

今は、「食べてしまいたい」とは思いませんが、「絶対食べたくない、もういらない」とは決して

思ったことはありません、妻との関係も円満で、私はとても幸せだと感じています。

(妻はどう思っているかわかりませんが?)

 医療法人 添田歯科診療所 院長 添田義博

PostHeaderIcon 院長ブログ Vol.24 「角各鹿歯科 (かくかくしかじか) 」

    

————————————————————-院長ブログ  

「角各鹿歯科(かくかくしかじか)」 

   

今年3月に奈良公園の鹿が矢で射られ、その傷が原因で 

死んでしまったという事件がありました。 

まったくひどいことをする輩がいると憤りを感じます。 

ところで、なぜ奈良公園にはたくさんの鹿がいるのでしょうか? 

710年(和同3年)、藤原不比等が平城京守護の為 春日大社を

創建する際に、  鹿島(茨城県鹿島神宮)から勧請した神が、

白鹿に乗って春日山に入ったとの 言い伝えから「神の使い」として、大切に保護される事に

由来しているそうです。 

その為に昔は、鹿を傷つけたり殺したりすると重罪を科せられ、 

死刑になった事もあったそうです。 

時代が違えば、奈良公園の鹿に矢を射た輩も死刑になったかもしれませんね。 

さて、鹿は、角をみると年齢がわかるそうです。 生まれて1歳半までは角はありません。

2歳でパイプのような角が生え、 3歳で2つに枝分かれします。 

4歳で3つに枝分かれして、5歳以上で4つに枝分かれします。 

この様に、鹿の年齢は角が基準となるようです。 

もっとも角があるのはオスだけですから、メスは外見をみても

年齢がわかりません。 

この点に関しては、人間も同じような気がします。 

人間には角がないので、外見と年齢が一致しないことがよくあります。 

私の妻は角が生える事があり、年齢とともにその回数が増えて。。。 

   

冗談はさておき、私は歯に携わる仕事をさせて頂いていますが 

古来 中国では、歯は年齢を判断する基準とされていたそうです。 

「歯」という漢字は、もとの漢字は「齒」です。 

下の部分は、開いた口の中に歯が並んでいる事をあらわす

象形文字で、 読み方を示す「止」(し)を組み合わせ「歯」という

字ができあがりました。 

歯は成長とともに抜けかわり、かけ落ちる事から歳の意を

あらわすようになり 歳の意味をあらわす「レイ」という読み方を

示す「令」と組み合わせて 年齢をあらわす「齢」という字ができたと考えられます。 

我々は仕事柄、外見から年齢が分からなくても歯を見れば 

おおよその年齢はわかります。 

12歳までのお子さんの場合、乳歯やそれに代わる永久歯の生え具合で 

年齢はわかります。 

生後6カ月で乳歯が生え始め(通常 下顎の前歯)、2~3歳で上下合わせて 

乳歯20本すべてが生えそろいます。 

4~7歳で永久歯が生え始め(6歳臼歯とわれる第一大臼歯)、12~13歳で    

すべての乳歯が永久歯に生えかわり、第一大臼歯の奥に第二大臼歯が生え、 

永久歯すべてが生えそろいます。(親知らずは除く) 

詳しく知りたい方は来院して頂いて、受付で「ブログを見た」と言って頂ければ、 

歯の生え変わりダイヤル

お子様用歯ブラシと歯の生えかわりダイヤルを差し上げます。

(数に限りがあります。お早目にお越しください) 

また、お子さんの歯の生えかたや歯並びが心配なかた、 

当院では矯正の専門医による無料の相談等も行って 

おります。(要予約) 

では 永久歯が生えそろった後は、歯を見てどの様に 

歯の生え変わりダイヤル

年齢がわかるのかと言いますと、歯のすり減り具合で 

おおよその年齢はわかります。 

13~20歳までは咬耗は認められませんが、

20~30歳で歯の先端部が 若干すり減ってきます。 

30~40 歳では咬耗が進み、象牙質が点状もしくは

糸状に露出し、 40~50 歳象牙質がある程度の幅を

持って露出します。 

50 歳以上では 顕著な咬耗が認められます。 

(個人差はありますが歯ぎしりの強い方は、実年齢と歯の擦り減りかたが 

離れて見える場合もあります) 

歯の擦り減りかた以外にも、歯肉の退縮の度合い(歯茎のやせ具合)や 

抜けた歯の本数なども、年齢を判断する基準になります。 

歯と年齢に関して私の今までの経験からいいますと、歯のケアをよくされているかたの方が 

見た目も健康的で若く見える方が圧倒的に多い様な気がします。

顔や体を若く見える様にする事も もちろん大切だとは思いますが、歯のケアをしっかりとして、

しっかりと噛めて毎日楽しい食生活を おくれる事(ブログNo.5「カムカムダイエット」

を読んで下さい)が、全身的な若さをキープすることに 繋がると考えます。 

歯の調子が悪い方はすぐに歯医者さんへ、歯に自信のある方も 少なくとも年に2,3回は、 

歯医者さんで歯のプロフェショナルケアを受けられる事をお勧めします。 

きれいな歯は若さの象徴ですぞ! 

医療法人 添田歯科診療所 院長 添田義博  

PostHeaderIcon 院長ブログ Vol.23 「虫歯建設株式会社」

 

———————————————————————— 院長ブログ 

「虫歯建設株式会社」

 六月四日は、虫歯予防の日です。

この時期になると毎年、学校から歯科検診の紙を持った子供さんが、来院されます。

虫歯の検診に来られた、子供さんの口を診ていると

NHK みんなのうた「虫歯建設株式会社」(作詞 田中みほ 作曲 小林保夫)

という歌を思い出します。

  

  ドドドド ガガガガ ドドドド ガガガガ ドリルとシャベルでほりおこせ!

おっと こっちにゃ チョコレート なんと そっちにゃ ビスケット

おいしい おたから ほりおこせ! はみがきしてない ウワサをきけば

にしへ ひがしへ よばれなくても さんじょういたす

ムシムシ バババ ムシバババ ムシムシ バババ ムシバババ

オレたちゃはたらく ムシバけんせつかぶしきがいしゃ 

   

興味のある方は、ぜひ聴いてみてください。

アイドルマスター 「虫歯建設株式会社」 IM@S ALLSTARS

   

さて我々が日々、戦っている虫歯ですが、遺伝と思われるかたもおられるかも

知れませんが、実は、虫歯菌による感染症で、人から人にうつるのです。

生後まもない赤ちゃんの口の中には、虫歯菌(ミュータンス菌など)は

いません。

もし、そのまま成長すれば虫歯で悩まされることはないわけです。

しかし、実際は3歳児の30~50%(地域差があるので数字に

幅があります)に、虫歯ができています。

それでは、いつ、どこから、この虫歯菌はやってきて子供達の口に住み着くのでしょうか?

それは、最も身近にいるお母さんの口からやってきます。

赤ちゃんの使うスプーンやお箸をお母さんがなめたり、

逆にお母さんのお箸や、スプーンで赤ちゃんに口移しで

食べさせたりするときに、虫歯菌もいっしょにうつっていきます。

現実的に、いろいろなものを口に入れ、なめたりする赤ちゃんに

感染を防ぐことは不可能に近いと思われます。

しかし、お母さんの口の中の、虫歯菌の数を減らすことによりリスクを減らすことはできます。

これからお母さんになる予定のかたも、既になられたかたも虫歯の治療をして、

毎日の歯磨きを徹底したり口に住み着いている虫歯菌の数を減らすことをお勧めします。

また、お母さんになられたかたは、赤ちゃんを出産された後、3ヶ月から2年までの間

一日2、3回キシリトールガムを摂取することで感染率を低くできます。

赤ちゃんにたいしては、上手にものがなめることができるようになれば、

子供用のラムネタイプのキシリトールのタブレットをなめさせてあげるのも

良い方法だと思います。

それでも、子供さんの虫歯が心配なかたは、歯医者さんでカリエスリスクの検査を行い、

その結果に対しPMTCやフッ素塗布などプロフェッショナルケアーを行えば、

さらに効果があると考えます。

子供さんの「虫歯建設株式会社の虫歯建設」に反対するのには

我々歯科医の力より、お母さんの力のほうが強力です

お母さんの愛が子供の歯を救うのです。

もちろん、大人のかたも食べたら歯磨きを忘れず

そして、半年に一度は、歯医者さんでチェックをしてもらってください。

医療法人添田歯科診療所 院長 添田義博

※  キシリトールは一度にたくさん食べると、体質によりおなかが緩くなることがあります。